アンヘレス 荷物 海外旅行保険

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

 

3泊5日で必要な荷物をまとめてみました。

 

※特にLCC(格安航空会社)の場合は7Kg以下にした方が追加料金がかからないので頑張って荷物を減らそう。

 

パスポート これは必要

航空券Eチケットをプリントアウトしたもの

ネットで購入した場合はEチケットの控えがメールで受け取れる。プリントアウトしたものをパスポートと一緒にしておこう。(フィリピンには帰りの分のチケットがないと入国出来ません。往路のチェックイン時に提示します。)(最悪プリントアウトしなくても携帯に写真を保存していれば大丈夫)

現金   便利なので持参しよう。

現地通貨 フィリピンの空港でも両替できる。アンヘレスの街中では何処でも両替可能。どうしても不安な場合は成田空港で最小限だけ両替しよう。5千円分も両替したら十分。間違っても沢山両替してはダメ。

クレジットカード 2枚あると安心(楽天カードとエポスカードが海外旅行保険が付いているのでお勧め)。カードが手元に届くまで時間がかかるので申し込みは今すぐしておきましょう。

 

 

海外プリペイドカード マネパカードが便利。現地のATMで現地通貨で出金できる。

携帯電話 SIMロックの解除をしておこう。各社条件があるが購入してから半年位でSIMロックを解除出来るはず。SIMロック解除のデメリットはありません。

Wi-Fiルーター SIMロック解除ができないなら必要。

コンセント フィリピンはC型。延長コードとタコ足があれば便利(日本のコンセントがそのまま使える場合が多い)。

  


 

医薬品  現地でも買えるが胃薬・風邪薬(瓶はかさばるので出来れば個包装)・下痢止めくらいは万が一の時に便利かも。

上着 飛行機やバスは空調の利きすぎで寒い。長袖が一枚あると安心。

半ズボン 現地では半ズボン。

筆記用具・メモ帳 機内で入国カードに記入するためにボールペンを一本持参しよう。もし忘れても空港に到着すれば備えつけてあるしCAさんに言えば貸してくれる。

Tシャツ・パンツ・靴下 必要な分だけ持参しよう。足りなくなったら現地で調達。

ポーチ 財布・携帯・たばこが入る位のものがあると便利(現地でも安く購入可能)。

ルームウエア・パジャマ 私は半ズボンのスエットを一枚持参しているよ。

南京錠 リュックに付けておきましょう。少しだけ安心感があります。

ビニール袋  コンビニで買い物すると貰える。かさばらないので2~3枚あればごみ箱替わりや洗濯もの入れに便利かも。

 

 

色々と試しましたが、これが一番だと思います(^^♪。理由は最大時のパワーが一番強いからです(`・ω・´)ゞ

 

 

 

不必要な物

スーツケース リュック1個にまとめよう。

歯ブラシ 現地に着いたらコンビニ(日本以上にたくさんある)で買おう。

タオル  かさばるからいらない。

水着   必要なら現地で買おう。500円~1,000円位。

パスポート等各種証明書のコピー 携帯で撮影しておこう。

証明写真 万が一の時にはSMクラークで撮影可能。

石鹸・シャンプー ホテルに無ければ現地で買おう。かさばるし。 どうしてもお気に入りの商品だったら持参しよう。

サンダル 靴で十分。ほしかったら現地調達。

日程表  ツアーじゃないのでありません。

辞書(電子辞書) グーグル翻訳のアプリをダウンロードしておこう。

雨具 かさばる。

スリッパ ホテルについてる。

トラベル枕 邪魔。

ビザ(査証)  フィリピンは30日までビザ不要

 

海外旅行保険

海外旅行保険は加入してください。でも、出来るだけ予算を抑えたいですよね。

全く保険に入ってないと万が一の時に大変です。折衷案で海外旅行保険のついているクレジットカードを使いましょう。

私は楽天カードを使っています。自動付帯ではないので出国前に旅費の一部を楽天カードで支払う必要がありますが、航空券の購入に使用すれば最低限の保証が付きます。

私はアンヘレスで携帯を摺られましたけれど、帰国して申告したらほぼ全額保証してくれました(保護シールや携帯電話ケースの分まで保証してくれます)。

それでも心配な人は海外旅行保険の付帯しているカードをもう1枚持っておくと上限が上がるので安心です。

 

  

楽天カード(出発前に航空券等の購入に使用する事で保険適用)

REXカード (持っているだけで保険適用)

REXカード

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました